ずは当りをつけてみよう

 とりあえず、だいたいの当りを付けない事には始まらない。

 PCのパーツ一式は既に購入済である。ちなみに、以下参照。

CPU Intel Celeron 1.3GHz (100MHz Base×13)
M/B GIGABYTE GA-6IEM (Micro ATX規格)
Memory PC133 256MByte/CL2
VGA ATI RADEON7000
Sound C-MEDIAのChip Setの何か
HDD Maxtor 60GByte
DVD Pioneer DVD-106S
LAN Melco Air Station WLI-USB-S11


 基本コンセプトは、「居間で使うゲーム機兼mp3 Juke Box兼Movie Player」ということで。ってなわけで、

・CPUスピードは追求しない。購入した'02-04-13現在、Pentium 4では投資に見合う使い方をしない。AMDは「取り付けに失敗しただけで数万のCPUが終わる設計思想が技術屋として許せない」理由によりパス。よって、Celeron。スペック的には、充分。Cyrixは....ゴメンナサイ

・M/Bは、実はオンボードにてVGA、Soundとも装備。でもS端子出力と光オーディオ出力が欲しかったんで、結局別途用意。CPUでケチっといてここで散在するあたり...俺らしいかも。ま、サウンドカードは「光オーディオケーブルの方が高かった」ぐらいの価格だけどね(^^;。

・ちなみにこのパソコン、家庭用テレビにしか繋げないらしいぞ(^^;;;。つまりパソコンモニタに繋がらないんで、解像度ボロボロ。


 ま、スペックはともかく、重要なのは基板の外形。とりあえず、ケース(候補)の上に乗せてみると...





 ぎりぎりだけど、入りそうだね。ただし電源とDVDドライブは無理なんで、後方向に筐体を延長してスペースを確保する必要がありそうだけど。

 ケーブルの引き回し、大丈夫かな...


 課題は多そうだけど、とりあえず作ってみようか


自作PCメニューに戻る / TOPに戻る