Heelysって面白いの?
面白い。いじょ。
じゃ、説明にならないね(^^;。えーと、Jun.Kはスキーとかインラインスケート(これは「購入したまま殆ど使っていない」状態だけど)とかやっているから滑りものスポーツが好きなわけだけど...そうじゃなくても好きになったと思う。
Heelysの一番勝れている点は、手軽な事。Heelysを履いて「いってきまーす」って家を出れば、もう滑る事が出来る状態。人通り、車の通りが少ない道路があればそこで滑る事が出来るし、危ない場所はHeelysを履いたまま「歩いて」移動をすればいいんだし。
自分のペースで、自分の好きな様に自由に滑る事が出来る。滑るのが疲れたら、歩けばいい。そういった意味では、自由なスポーツだと思う。
あ、ただ人込みや車の通りがある場所で滑るのはやめようね(^^;。
普通に歩ける?
慣れないうちは、たまに「ズルッ」と滑る事がある。けど、普通に歩いていて転ぶことはまず無いと思っていいんじゃないかな?
よく「階段が恐い」っていうけど...これも大丈夫だと思う。ただし、重心の取り方には気をつけてね。
Heelysだけじゃなく、普通に歩く時にも言えるんだけど...人間、重心を「親指の付け根に置く」のが一番安定した状態なんだよね。階段を降りる時踵に重心を置いて降りると、、「ドスン!ドスン!」って衝撃が大きいでしょ?音もうるさいし。
逆につま先から降りて足全体を降ろすと、音も静かだし衝撃も少ない。つまり、こういう降り方が正解。つま先がちゃんと設置しているから、Heelysを履いていても滑り出す事も無いし。
つまり、ちゃんとした歩き方、階段の登り降り方をしていれば、Heelysが生活の邪魔をするということは無いんだよね。
ウィールを外すと、普通のスニーカーになるの?
えーと...ぶっちゃけた話、普通のスニーカーよりは歩きにくいと思う(^^;。靴底が固いし、何よりウィールのあった場所に穴が開いているわけだからね。なんだか、歯が抜けたみたいな「あるべき場所に無い」感じがする。
ただし、あくまで他の靴と比較した場合での話。「ウィールを外して他のスポーツをする」っていうのはオススメ出来ないけど、普通に走ったりする分には全く問題ナシ。
余談だけど...Jun.Kは、車を運転する時だけはHeelysを履かない様にしている。理由は、靴底が厚すぎてアクセルの踏み具合が判りにくい事と、ウィールが邪魔してヒール&トーがやりにくいから。
※ヒール&トー...左足でクラッチ、右足のつま先でブレーキ、踵でアクセルを踏む(踵&つま先=ヒール&トー)というテクニック。急なカーブを曲がる際、素早く加速するための技
っていうか、一般道でヒール&トーをやるな->俺(^^;
シリーズが色々あるけど、どれを買ったらいいの?
見た目で一番かっこいいと思うものを選べばいいと思う(^^;。ま、ウィールは消耗品なんで、いづれ変える事を考えれば本当に何を買ってもいいと思うよ。
あ、ただこれを書いている2002年3月24日現在、Jun.Kがワイドウィール未経験なため、こちらは判らず。こっちの方が滑り易いのかも。
Heelysの寿命は?
まず、ウィールは消耗品と考た方がいいかも。どう壊れてくるかは、別コンテンツで作成予定。
靴の方は逆に、比較的寿命が長いかな?たぶん、一般的なスニーカーと同じぐらいの寿命があると思う。
プロテクターって必要?
無くても滑る事が出来るけど、あった方が練習になる。
普通に滑る分には大丈夫だと思うけど、ターン等のトリックを始める場合必要なんじゃないかな。なにせ、プロテクターがあれば怪我を恐れずに練習が出来る。逆に怪我をしたら、痛いわHeelysの練習は出来ないわでろくな事にならない。
購入する場合、インラインスケート用の掌、肘、膝の3点セットプロテクターがオススメ。意外に高かったりするけど、怪我のための保険だと思えばね。
|